Posts Tagged ‘東京’

企業の求める人材であり続けることの大切さ

正社員のエンジニアはある意味においては、企業によって守られている存在である。福利厚生があり、病気や怪我で休むことになっても直ちに収入が断たれることはない。一方で、フリーの人間と企業との間には純粋な利害関係しかない。その結果、正社員は企業が負担するコストが引かれて給与は低めに抑えられ、それがないフリーエンジニアの報酬は比較的高額になる。

もちろんだからと言って、全員企業から独立すべきだなどと言っているわけではない。企業が高い報酬を払ってくれるのはあくまで、使える人材だからであって、そうでなくなれば即、切り捨てられることになる。つまり、フリーエンジニアとして生き残っていくためには常に企業から求められる人材であり続けなければならないのだ。

それは具体的に何を指すかと言えば、まず、開発のためのプログラミング言語が使えるのは当然として、過去にどのような仕事を行ってきたかという実績がものをいう。
したがって、仕事は、将来行うであろうより大きな仕事を想定して選んでいくべきなのだ。さらに、最近ではビジネスのグローバル化から英語や中国語の能力が問われる場合もある。また、地方に居を構えるより、企業の所在地に近い東京や大都市圏に住んでいた方が何かと有利な場合も多い。

いずれにせよ、企業が何を求めているかを常にリサーチすることが大切である。そして、それを提供できるフリーエンジニアだけが、業界において生き延びることができ、東京で成功するための秘訣だと言えるだろう。

Tags: ,

フリーエンジニアとは

働き方についての議論がいろいろなところで、巻き起こっているが、働いて、収入を得るということは、かなりの厳しいことであるということを前提に考えなくてはいけない。
懸命に働いたとしても、その対価として手にすることができる給料が少なすぎるという不満の声もあちらこちらできこえているのも現実である。

そんな中において、フリーエンジニアという働き方もあり、話題を集めている。フリーエンジニアとは、その名前にもある通りに、自由な立場であるということがいえるが、その分、結果が求められるということは、いうまでもないことである。一切、泣き言をいうことは、できないのである。自分の仕事の出来不出来によって収入が決まるのである。

このような点も踏まえた上で、フリーエンジニアに転職するという人が東京においても、最近になって増加傾向にあるといわれている。
実際に転職をしたいと思った理由については、組織の中の一員として、働くことに対してやりがいを見い出せなくなったという意見や、収入に対する不満があったという声もある。

中には、職場の人間関係が上手くいかずに思いっ切って環境を変えることにしたという人もいる。
しかしながら、先にも述べた通りに、現実は決して甘いものではない。誰にでも真似することができないような高い技術や、専門性の高い能力を持ち合わせていれば、話は別であるが、そのようなことがなければ、厳しい現実を覚悟しておく必要がある。

Tags: ,

フリーエンジニアに必要な心構え

IT企業でエンジニアとして勤めている人の中にも、会社組織の窮屈さに嫌気がさして、フリーエンジニアの道を選択する人がいる。
しかし、会社を離れ、フリーの立場になるとそこには今までと違った苦労があるのだ。したがって、決断する前に本当にそれを乗り越える心構えが出来ているのかを自分に問うてみなければならない。

まず、必要なのは自己管理能力だ。
自分でノルマを立て、それを計画通りこなし、さらには休むべき時には休み、健康管理にも気をつける。フリーで成功するためには、そこまで自分自身を縛りつけることの出来る本気度が必要である。
また、縛り付けるだけでなく、なんでも試してみるフットワークの軽さもなくてはならない。枠に閉じこもっているのではなく、人とどんどん会い、未知の分野の知識も積極的に取り入れて自分の世界を広げていかなければ時代に取り残されてしまうだろう。そういうことが億劫でないかも自問自答することが必要である。

そして、それでも決意が揺るがないのであれば、その道に踏み出せばよいだろう。ただ、ひとつ助言したいのは、仕事の拠点となる住まいについてである。地方に住んでいても仕事はほとんどない。
それに、地方にいても都市圏の仕事は探せるが、仕事の度に上京していたのでは旅費や宿泊費も馬鹿にならない。
本気でフリーエンジニアとして仕事をするならば、出来れば東京、少なくとも大阪や名古屋あたりの大都市に居を構える必要があるだろう。

Tags: ,

Theme by RoseCityGardens.com